Logo
Logo
Projects Hero
C-11J
ロケット
C-11J
2016/03
Altitude:1130m
Length:1077mm
Weight:2.05kg
機体を超軽量化しJ型エンジンを用いた高高度化を目指した。団体初の高度1 km越えを達成した。
C-29J
ロケット
C-29J
2017/11
Altitude:750m(参考値)
Length:1560mm
Weight:3.737kg
機体に載せた缶サットを上空で放出し、缶サットに搭載された風船を用いた減速落下を目指した。
C-31J
ロケット
C-31J
2017/11
Altitude:700m
Length:1735mm
Weight:3.365kg
2017年度新入生機体。2段式ロケットに必要な要素技術(分離部の構造,上空でのモデルロケットエンジンの点火)の検証のための機構を搭載した。検証機体
J-i
エンジン
J-i
2018/03
Thrust:-------
BurnCount:------
CREATEが制作した初めての自作エンジン。酸化剤のリークにより燃焼には至らなかったものの、これにより得られた知見は以後の自作エンジン設計・製作に大きく生かされた。
C-37K
ロケット
C-37K
2018/08
Altitude:
Length:1463mm
Weight:3.69kg
海打ちのための水密機構と電装への衝撃を緩和する機構を導入した。また機体側部にカメラを搭載し動画撮影を試みた。
C-41J
ロケット
C-41J
2018/11
Altitude:511m
Length:1520.5mm
Weight:3.775kg
2018年度新入生機体。機体に缶サットを搭載し、上空で放出。缶サットに搭載された煙玉に点火し,空中に煙で落下の軌跡を描くことを目指した。
J-2i
エンジン
J-2i
2019/07/14
Thrust:120N
BurnCount:2回
CREATEが制作した自作エンジンのエンジニアリングモデル。J-2iはCREATE史上初めて燃焼に成功した自作エンジンである。
C-43J(COSMOS)
ロケット
C-43J(COSMOS)
2019/11
Altitude:155m
Length:2010mm
Weight:8.243kg
団体初の2段式ロケット。姿勢不安定のため2段目の点火には至らなかった一方、機体と高速ロギングされたデータの回収には成功した。
C-47J
ロケット
C-47J
2019/12
Altitude:434.5m(参考値)
Length:1606mm
Weight:5.716kg
2019年度新入生機体。着地衝撃の緩和と落下分散の縮小を目指しエアバッグ機構を搭載した。
J-3i(ΕΛΠΙΣ)
エンジン
J-3i(ΕΛΠΙΣ)
2020/02/29
Thrust:300N
BurnCount:3回
CREATE初の自作エンジンのフライトモデル。J-3iは2021年11月にC-53J+3iに搭載されて無事打ち上がった。
C-53J+J-3i(COMPASS)
ロケット
C-53J+J-3i(COMPASS)
2021/11/07
Altitude:112.6m
Length:1694.5mm
Weight:8.706kg
団体初の自作エンジンJ-3i及び2軸カメラジンバル搭載機。機体と電装データの回収に成功した。
C-59J(Iris)
ロケット
C-59J(Iris)
2022/11/13
Altitude:353.1m
Length:1541mm
Weight:5.944kg
団体初の動翼を用いたロール制御を行った。回収した電装データと機体搭載カメラによりロール制御の成功を確認した。
C-61J(UNICORN)
ロケット
C-61J(UNICORN)
2022/11/12
Altitude:383.4m
Length:1462mm
Weight:5.652kg
2021年度新入生機体。無線通信によって情報をリアルタイム表示することと、飛び出したカメラによる撮影に挑戦し、飛び出したカメラによる撮影に成功した。
C-67J(海月)
ロケット
中止
C-67J(海月)
打上を断念
Altitude:748.0m (シミュ値)
Length:1630mm
Weight:4.096kg
2022年度新入生機体。パラシュートの開傘衝撃を和らげるためのリーフィング機構と、機体の軽量化に挑戦する。
C-71J(NOVA)
ロケット
C-71J(NOVA)
2023/11/25
Altitude:150.4m
Length:1900mm
Weight:7.737kg
団体初のバルブシステムと縦型開放機構、外部給電を採用した機体。回収した統合基板のデータから推力が誤差範囲内に収まったことを確認した。
C-73J(DaC)
ロケット
C-73J(DaC)
2025/03/18
Altitude:1156m (シミュ値)
Length:1833mm
Weight:6.015kg
リアルタイム映像伝送とジンバル制御に挑戦した機体。また、団体内初の自作タンクを搭載しての打上げに成功した。
C-79J(雪風)
ロケット
C-79J(雪風)
2024/03/28
Altitude:不明
Length:1704mm
Weight:6.100kg
2023年度新入生機体。C-41J以来となる空中でのCanSat放出を行った。機体捜索補助用の煙玉発煙とCanSatによる中継通信をミッションとしたが、いずれも達成しなかった。
LM-5i
エンジン
LM-5i
2025/01
Thrust:-- N
BurnCount:--
---
C-83LM(キーちゃん)
ロケット
C-83LM(キーちゃん)
2025/08
Altitude:-- m
Length:-- mm
Weight:-- kg
-----
C-89J(白)
ロケット
中止
C-89J(白)
打ち上げ断念
Altitude:313m (シミュ値)
Length:1698mm
Weight:6.652kg
2024年度新入生機体。二段階構造フィンとピトー管に挑戦した機体。プレ現地審査におち、東京で作り直したものを改めて現地に持って行ったが、強風のため打ち上げを断念した。